【クレーム大爆発】生徒から先生へのクレーム集めたらヒドすぎて手に負えない🔥🔥
2025年7月17日
2025年1月26日 10:01
もっと見る 
バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス全部弾きます
レッスンもいろいろ経験があるのですが、意外とすごくよかったのが、コントラバスの先生で、すごく若いお姉さんせんせいが、音階のレッスンのとき、必ずピアノで正しい音を弾いてくれたのが、なぜかすごい分かりやすくてよかったことをおもいだしました
レッスンもいろいろ経験があるのですが、意外とすごくよかったのが、コントラバスの先生で、すごく若いお姉さんせんせいが、音階のレッスンのとき、必ずピアノで正しい音を弾いてくれたのが、なぜかすごい分かりやすくてよかったことをおもいだしました
あまりにちょっとしたことなのですが、意外とすごくわかりやすかったことを思い出しました!
2025年1月26日 23:35 いいね2件 返信0件
先生から生徒へのクレーム集も興味があります♪
2025年6月27日 16:32 いいね1件 返信0件
男性管楽器奏者です。30年以上前の話ですが、腹式呼吸を教わる時に先生(男性)のお腹や背中に手を当てて、どこをどのように動かすか教えて頂きました。自分は何も違和感なく、むしろありがたく感じましたが、今の女性生徒だったらセクハラ案件になるんでしょうね。先生も大変ですね。
最悪だった先生は、ひたすら伴奏ピアノだけ弾いてて、実際に吹いてみせてくれない先生。ニュアンスや音色を口で言われてもわからないです。「吹いて聞かせて」と頼んだら「音色は人まねでなく、自分で作るもの」と言われました。パリのコンバト卒の先生だったんですけどねぇ。。。。
最悪だった先生は、ひたすら伴奏ピアノだけ弾いてて、実際に吹いてみせてくれない先生。ニュアンスや音色を口で言われてもわからないです。「吹いて聞かせて」と頼んだら「音色は人まねでなく、自分で作るもの」と言われました。パリのコンバト卒の先生だったんですけどねぇ。。。。
2025年6月14日 02:39 いいね1件 返信0件
ちょっとアンタッチャブルなお題を上手く捌きますね。こうゆうところは流石かな先生!。
先生も生徒も「様々な人」がいるわけで、何かと難しいですね。
生徒の側は「変な先生」なら行かなければよいのですが、先生の側は「変な生徒」が来るのを防ぐ(お断りする)手立てはあるのでしょうか、心配です。
先生も生徒も「様々な人」がいるわけで、何かと難しいですね。
生徒の側は「変な先生」なら行かなければよいのですが、先生の側は「変な生徒」が来るのを防ぐ(お断りする)手立てはあるのでしょうか、心配です。
2025年2月8日 14:49 いいね1件 返信0件
自分で手に吹きかけるか、生徒の手に息を吹きかけるにしても、許可をとってからのような…
2025年1月28日 10:37 いいね1件 返信0件
音楽教室とは異なるが
演奏者と共演者がハグやキスをする場面はステージで見られるが、信頼関係あってのことであろう。
ましてや指導者が未成年者や異性に対して過剰な肉体的接触はあってはなるまい。
言葉遣いや態度から相手に対してストレスを感じたら、迷わず距離を置く(場合によっては指導者から去る、退校する等)手段も特に年少者には勧めるよう、親御さんは配慮した方がよかろう。
大人同士の先生と生徒の関係で
生徒が先生に対して違和感を抱いたなら、
率直に意見、質問、提案を生徒側から出したらよかろう。
相手の先生、指導者が聞く耳を持たぬのならオシマイにするのみ。
悪質な被害を被ったなら法的対応(警察、弁護士案件)
演奏者と共演者がハグやキスをする場面はステージで見られるが、信頼関係あってのことであろう。
ましてや指導者が未成年者や異性に対して過剰な肉体的接触はあってはなるまい。
言葉遣いや態度から相手に対してストレスを感じたら、迷わず距離を置く(場合によっては指導者から去る、退校する等)手段も特に年少者には勧めるよう、親御さんは配慮した方がよかろう。
大人同士の先生と生徒の関係で
生徒が先生に対して違和感を抱いたなら、
率直に意見、質問、提案を生徒側から出したらよかろう。
相手の先生、指導者が聞く耳を持たぬのならオシマイにするのみ。
悪質な被害を被ったなら法的対応(警察、弁護士案件)
2025年1月27日 16:21 いいね1件 返信0件
鍵盤です。
レッスン中はほぼ普通にうまく行ったのに、レッスン後にネチネチと嫌味を言う人。
指示通りできないと突き飛ばす、レッスン中いつも携帯に出る。毎回本やCDを売りつけられる。
ふたりとも2回受けてすぐやめました。
生徒は自分の所有物みたいになる人もいるのかなと。
レッスン中はほぼ普通にうまく行ったのに、レッスン後にネチネチと嫌味を言う人。
指示通りできないと突き飛ばす、レッスン中いつも携帯に出る。毎回本やCDを売りつけられる。
ふたりとも2回受けてすぐやめました。
生徒は自分の所有物みたいになる人もいるのかなと。
2025年1月27日 16:26 いいね1件 返信0件
声楽の先生は、ないの?残念でした。。。
むかーし、ちょっとだけ習ったピアノの先生はレッスン中編み物してたので、やる気なくなってしまったな。
2025年1月27日 10:38 いいね1件 返信1件
想像したら絵になる情景だけど…教わってる生徒としては困るな笑
2025年1月28日 03:54 いいね0件
さすが音楽系講師。そんなもんだと思います。「自分に合った講師を苦心して探す」というプロセスを怠ったツケでもあります。
2025年7月2日 11:04 いいね0件 返信0件
1年間舞台に出ること、オーディションに出ることを禁じられました。そのくせ別の女性生徒を依怙贔屓してバンバン舞台に出す。教室単位で外国に行くことになったとき、その贔屓がもっとヒートアップして、頭に来て辞めました。去年亡くなりましたが、告別式にも行きませんでした。地獄に落ちて欲しい。
2025年6月8日 13:11 いいね0件 返信0件
関連記事

【PRISM直前SP】チームラボプラネッツTOKYOより生配信 #teamlabplanets
2023年1月17日 14:17高松あい_violin hhboo ...

Amazing Grace / Violin Ayako Ishikawa
2025年2月18日 23:49ayakoishikawatv @ ...

【下手になっちゃう】レッスンNG行動5選
2022年3月22日 11:00バイオリンはじめちゃんねる @vi ...

【生配信】リクエスト、コメント読むよ〜!
2024年6月21日 11:43高松あい_violin @yosh ...

ユーモレスク -ドヴォルザーク=クライスラー(Dvorák=Kreisler Humoresque)
2024年10月18日 09:00高松あい_violin @go8 ...
7:00 このエピソード、よそで見かけました😱
ここまでではないですが、学生オケ時代にすごく上手なエキストラさんに「君の『A』は汚い。みんなの調弦のほうが良い音だ」などと言われました。当時は「自分が下手なのがいけない」と思っていましたし、べつに恨んでもいませんが、かな先生のまとめてくださったこの動画を見て、何十年も前の事を半分懐かしく思い出しました😂 何事も相手の立場になってみる事を忘れてはいけないと思いました☺️
かな先生!動画アップ有難うございました〜😄🙇
楽器を教わった時は、先生20歳とかだったけど、その頃からとっても人間出来た方だったことに感謝。
南無🙏
60代男性の先生で更年期もあるのかもしれませんが聞き流せなくて辛いです。
弦楽器ですが県内に同じ楽器の先生がおらず、楽器を変えた方がいいのかもとまで思っています。
自分の楽器をケースから出さず、口だけで教える若い女性の先生がいました。
その先生は首都圏のプロオケのオーディションに合格しものの、
諸事情で1年で退団したばかりという方でした。
首都圏のプロオケという狭き門を通ったほどの実力があるはずなのに、
ご自分で弾いて手本を見せるということをほとんどなさらない方でした。
当時、初心者だった私はその教え方が合わず、
私の仕事が忙しいということでレッスンをやめることにしました。
未だに、なぜ先生がお手本を見せなかったのか謎です。
ちなみに南無って尊敬とか敬意の意味なので、最悪な先生相手に南無はマズいと思いますww
フルートは吹奏楽器、フランス語で風の楽器と呼ばれています。
くちびるを震わせるトランペット、リードを振動させるクラリネット、サックスと
また異なりフルートは風、空気を振動させて音を作ります。
バイオリンの弓と違い空気は見えません。空気は体全体、肌、手のひら、指先で感じるしか
ないのです。 同時に腹式呼吸とのバランスをアンブシュアで何年もかけて
作るのです。 息を手のひらの1点に集中させることは、息の速さ、強さ、太さ、方向、
温度を知り最適なアンブシュアをつくるとても役に立つ練習なのです。