【震撼】指揮者の実態に迫ってみたらやっぱプロオケ厳しすぎて震えた

2025年6月17日

2023年7月15日 11:00
  @dtneko954
佐々木先生は福山雅治さんに似ていらっしゃいますねー😊
2023年7月15日 13:42   いいね21件   返信1件
1件の返信を表示
  @Suika_Sancha
指揮者の方のお話を興味深く伺いました。
何段ものもスコアを譜読みされる凄い方々と思います。

以前小林研一郎さんのゲネプロを見学できる機会があり、とても丁寧な言葉遣いでオケの方達に伝えていらっしゃいました。
明確に伝えるスキルもそうですが、それに応えるオケの方たちもプロって素晴らしいと感じました。
次回の佐々木新平さんの実態も楽しみ〜です。

2023年7月16日 10:24   いいね7件   返信0件
  @p.p.7135
面白かったです!指揮者がモテるかどうかは分かんないけど佐々木さんは間違いなくモテそうです。所々ギャグにもノリノリで合わせて下さってて、なんて優しい方なんだと思いました😂
2023年7月15日 23:34   いいね6件   返信0件
  @pacificd01
指揮者の方って、オーケストラ曲の総譜を見ると頭の中でオケが鳴り出すんですよね。
私のような凡人からするとそれってもう超能力なんだよなぁ。
楽譜を見ても全く音が聞こえてこない私はそういう能力がとても羨ましいです。
2023年7月18日 14:35   いいね4件   返信0件
  @yutakakono6536
すごくいい動画でした! 指揮者がどう言う練習をしてるのか興味を持つ方は多いみたいですね。私もよく聞かれます。日本の指揮者の実情が聞けてとても良かったです。
2023年7月17日 17:24   いいね4件   返信0件
  @elektringo
聴衆目線で言わせていただくと、背中で訴えかけてくる指揮者が大好きです
上手く言えなくてごめんなさい
2023年7月15日 17:10   いいね4件   返信0件
  @hehehe3591
昔々、アマオケでベートーベンの第九のゲネプロのとき(私はオケの後ろの合唱団)、指揮者の指揮棒が飛んでファゴットのキーの機構に刺さったことがあります。しかし、演奏は止まらず指揮棒は順に手渡しされて指揮者に戻りました。
2023年7月15日 14:26   いいね4件   返信1件
1件の返信を表示
  @shibafu-m7s
学校教育も意外と役立ちますよ。

中学の音楽の授業で習った指揮の腕振りは、今でも耳コピするとき、わかりづらい拍からの音の出だしをクリック音と合わせる時に使ってます。

メロディとベースは原則ノンストップですが、それ以外のバックの録音は、通しで録る事が少ないので。
(1チャンネルの中がブツブツ継ぎはぎになる。)

2023年7月15日 14:23   いいね4件   返信0件
  @けんぼー-g3w
よく指揮者は指揮棒は勿論、身体の動きや一瞬の目線の動きでテンポチェンジや抑揚変更を伝えて、それをコンマスが全体に伝達すると理屈では聞きますが、そんな一瞬のめちゃくちゃ細かい事の伝達であの人数に思い通りの伝達が出来てるのかな?と毎回思います。
2023年7月15日 12:19   いいね4件   返信0件
  @isokazu
昨日、ドラクエ5の演奏を拝見して
佐々木さんのことを知り、見に来ました‼︎

指揮者の話しが聞けて面白かったです👍

2024年6月23日 01:16   いいね3件   返信0件
もっと見る