初心者用バイオリン教本、徹底比較!選ぶならこの1冊。

2025年6月17日

2022年11月26日 11:00
  @violinstarters
かな先生、ブログ始めました。
https://violinstarters.com/
2022年11月26日 11:06   いいね13件   返信0件
  @gunsakuchiba5313
独学…と言える程立派でもない超初心者なので、代表的な教本の特徴を知る事ができ良かったです。いつもありがとうございます😊
2022年11月26日 11:33   いいね11件   返信0件
  @gy3880
〜するようにしなさい。
ごらんなさい。

篠崎バイオリン教本のツッコミどころですね😂
あと至る所にいる篠崎くんの挿絵がいい感じにキモい😂

2022年11月26日 15:10   いいね9件   返信0件
  @kimukimu1234
うちの幼児が才能教育の教室に通い始めました。
親の自分が普通に弾けるので、子供は開放弦だけとかの合奏をしてあげて、
楽しくしてモチベーションを上げようと思っています。そのための教本を探そうかと。
ホーマンとかかな。
2022年11月26日 11:37   いいね4件   返信0件
  @mikineko6200
各教本の特徴、とても分かりやすかったです!
ピアノ経験があり、大手教室テキストから鈴木3〜8、新しい(白本)の4をやってます。

鈴木の本は薄い分、一冊終えると達成感が得られますね。分厚い本が苦手な私には合ってました。
基礎を補うために小野アンナ、ホーマンやカイザー等やってきています。
白本は世界の民謡やロマン派、古典派、幅広い曲が載ってるところがいいです🙋‍♀️
篠崎は解説の独特の言い回しが大丈夫なら、基礎練と曲が一冊で済むためコスパ良しと思います!

2022年11月29日 05:37   いいね3件   返信0件
  @clairdelune2391
Bravo!
僕は聴くだけですが、教本も参考書や問題集と同じように特徴があるんですね。メリット・デメリットやコスパが簡単に説明できるのがすごいです。奏先生は全部クリアしたのでしょうか?
問題集を途中で放ったらかしてた僕には説明できません。
2022年11月26日 23:14   いいね3件   返信0件
  @kobiki8848
子供の頃、篠崎バイオリン教本で習っていました。
二冊目の最初までやりましたけど、もうウン十年前に既に古めかしい写真が載っており堅苦しい感じがしましたね。
子供だったからなんでしょうけどね。
今だったら鈴木バイオリンがいいかな。
2024年1月13日 00:32   いいね2件   返信0件
  @kazuhit4357
そもそもこれらの教本を使わないと弾けるようにならないのでしょうか?どなたか使わないで弾けるようになった方いませんか?
2022年11月29日 07:55   いいね2件   返信3件
3件の返信を表示
  @kazuyukitomita891
かな先生、いきなり貫禄が出て来ましたね⭐
2022年11月28日 14:18   いいね2件   返信0件
  @p.p.7135
とても分かりやすいご説明ありがとうございます!入門したてで篠崎を始めたんですが、手元の教本の特長を知ることができて、もっとやる気が出ました。一冊のボリュームがおおくて、第一巻終わるのにどれだけかかるか気が遠くなりそうですが。
2022年11月28日 01:31   いいね2件   返信0件
もっと見る