【寸劇】mineo新プランと新機能を解説(マイそくライト/eSIM)
2022年9月15日
2022年8月29日 08:43
もっと見る 
楽天とスタンダードで使おうかな。自宅じゃWiFiより早くて安定してるんだけど
学校じゃ圏外と圏内を反復横跳びしてるからな
学校じゃ圏外と圏内を反復横跳びしてるからな
2022年9月2日 00:24 いいね0件 返信0件
まいそく1.5Mbpsユーザーです。ahamoの速度制限かかったときに1Mbpsを体験しているので1Mbpsのプラン出たら切り替えたいですね〜。
SIMの切り替えウィジェットも楽しみですね。
2022年9月2日 00:16 いいね0件 返信0件
楽天のスーパーホーダイの1番安いプランは高速2GBで高速↔低速切り替え可能で低速1Mbpsが使い放題(お昼と夕方1時間ずつ300kbps制限あり)の電話10分かけ放題で条件ありますが税別1480円で自分の生活圏ではまあまあ繋がったので割と満足してました。
それに変わる低速使い放題がどこか出てくるかと前から思ってましたが3Mbpsとはいえやはり2200円はちょっと………お昼の制限なくても苦しいかなと。今回はライトの話がメインでしょうから少し話は逸れますが。
それに変わる低速使い放題がどこか出てくるかと前から思ってましたが3Mbpsとはいえやはり2200円はちょっと………お昼の制限なくても苦しいかなと。今回はライトの話がメインでしょうから少し話は逸れますが。
2022年9月1日 21:33 いいね0件 返信0件
オプテージが提供する、eo光、
CMキャラクターの香川照之は、どうなるのであろうか?
CMキャラクターの香川照之は、どうなるのであろうか?
2022年9月1日 11:19 いいね0件 返信0件
マイそくライトが昼間の制限なければなぁと
2022年9月1日 05:41 いいね0件 返信0件
mineoは関電、大阪やさかいライオンさんが大阪弁なのか(笑)
300Kで出来ることは結構多いのですよ。
300Kで出来ることは結構多いのですよ。
2022年9月1日 02:27 いいね0件 返信0件
この速度と値段の関係について、速度が上がる量より値段が上がる量が多いというのは
速い速度はより使用量が多くなるからなのでしょう
速度のわりにあんまり安くならないのはそんなところだと思います
その点マイそくスタンダードは絶妙なところで設計したんだなぁと思います
速い速度はより使用量が多くなるからなのでしょう
速度のわりにあんまり安くならないのはそんなところだと思います
その点マイそくスタンダードは絶妙なところで設計したんだなぁと思います
2022年8月31日 09:58 いいね0件 返信0件
初めまして、今新たな課税対象として携帯電話契約が候補に有るそうです、何か分かる事が有れば教えてください
2022年8月31日 06:52 いいね0件 返信0件
mineoのマイピタ1GBプランにパケット放題Plusをオプションで追加し
スマホやテザリングてPCでYou Tubeの動画を見ておりますが
マイネオの1.5Mbpsは1080pの動画も遅延なく観ることが出来ています!!
スマホやテザリングてPCでYou Tubeの動画を見ておりますが
マイネオの1.5Mbpsは1080pの動画も遅延なく観ることが出来ています!!
2022年8月30日 23:29 いいね0件 返信0件
下手に魅力的にしたら、スタンダードが売れないから、高め設定ということかな。
2022年8月30日 22:42 いいね0件 返信0件
関連記事

楽天モバイルは本当に上昇気流なの?(2Q/23決算解説)
2023年8月14日 08:01スマサポチャンネル fancl元社 ...

【実機レビュー】耳を塞がないイヤホンを使ってみました(Shokz OpenFit)
2023年9月17日 08:00スマサポチャンネル スマサポチャン ...

Galaxy S23 レビュー!2023年の王道ハイエンドは間違いなくコレ!スナドラ8Gen2&電池持ち向上が神すぎるwwwS22とも比較【感想】
2023年3月27日 09:55モバイルドットコムTV モバイルド ...

「iPhoneSE(第二世代)」販売事例に見るスマホ値引きの実態【家電量販店】
2021年9月17日 07:50 NO NAME在庫調整のための値 ...

【驚愕の決断】au/UQモバイルの新料金プランと既存プラン値上げについて
2025年5月7日 11:06スマサポチャンネル @愛-q7r旧旧 ...
PixelなどのピュアAndroidにとっては嬉しいですね!
目先の加入者欲しさに0円「プラン」なんてやってしまえば、当然改悪すれば猛反発(その上での三木谷の諸々の暴言は最早救いようがありません)を受けるのが分かりきっているので、
長期的な目線でやっていける確証がないのであれば、短期的なキャンペーンで期間限定の割引としてやっていくのは至極真っ当というか、当然の選択だと思います。
その意味で、MVNOやキャリアの格安プランなどがキャンペーンと称した、期間を設けたキャンペーンとして打ち出すにとどまってるのは合理的に思います。
元から0円のキャンペーンを渡り鳥するような人はどうしようもないですが、短期間のキャンペーンでメイン、もしくはサブ課金されるのも納得の品質だと実感して貰えれば、そのまま課金ユーザーとして残って貰えるでしょうから。
ワイモバイルで現状困ってませんが、非常時のサブ回線として寝かすのであれば、物理SIMはワイモバイルで使ってしまっているのでeSIM対応のMVNOかキャリア格安プランを選ぶしかないので、
その意味ではmineoがドコモ回線でもeSIM対応するようになってくれれば検討しても良いのかも知れません。
…個人的には以前UQモバイル使っていた上、UQを吊し上げる筆頭に立ってたMVNOだった事もあり、印象はホント最悪で通信の最適化の炎上があった時も「ざまあみろ」と思う位に嫌いなMVNOだったのですが、
最近はその辺は随分大人しくなってるので、まあ…状況次第では検討しても良いのかな、と思ってます。
…いくらユーザーコミュニティとは言え、マイネ王が最早宗教かなんかとしか思えないので、ある意味近寄りたくないのは変わらないのですが。(笑)