【900万回線突破!】楽天モバイルの現状と今後について考えてみた
2025年8月2日 10:00
もっと見る 
メインのネット通販とのコラボレーションが活かせないのが楽天さんの残念なところかと。
2025年8月2日 16:18 いいね0件 返信0件
AUPをあげて早く、都内の電波改善して欲しい。
輻輳してるからかな?通信が全くできない
2025年8月2日 16:17 いいね0件 返信0件
楽天は詐欺電話あるから要らん!
ARPUを上げたいんだろうけど解約されるだけ
ARPUを上げたいんだろうけど解約されるだけ
2025年8月2日 15:47 いいね0件 返信0件
1日3.40ギガ使うから楽天しか視野にないから多少な値上げなら全然ok
2025年8月2日 15:44 いいね0件 返信0件
ARPU上げるなら、プランの料金そのものを数百円値上げした上で、楽天カードによる支払いで値上げ額と同額の楽天ポイントを付与するとか。
あるいは、Rakuten Linkや他のストレージサービス等の無料特典を月500円程度の有料オプション或いは3,000円以上の料金の回線限定にするとか。
あるいは、Rakuten Linkや他のストレージサービス等の無料特典を月500円程度の有料オプション或いは3,000円以上の料金の回線限定にするとか。
2025年8月2日 15:43 いいね0件 返信0件
HR01に差して格安固定回線として使っているので2,980円だけは死守して~
2025年8月2日 15:33 いいね0件 返信0件
1年電信柱だと思ってたけど、家の前のあいつ楽天の基地局だった。どうりで繋がりやすいと思ってた
2025年8月2日 15:32 いいね0件 返信0件
単純に収益性改善だけを考えるなら、20GBを超えて100GBまでの利用を4,000円に、以後を無制限で4,500円から5,000円にしてはどうか。
無線であり持ち運べることの特性を考慮すると光回線との多重契約よりは合計で安くなるだろうし、ほかのMNO3社と比較して囲い込み無しで5,000円なら充分な戦闘力はあると思う。
無線であり持ち運べることの特性を考慮すると光回線との多重契約よりは合計で安くなるだろうし、ほかのMNO3社と比較して囲い込み無しで5,000円なら充分な戦闘力はあると思う。
2025年8月2日 15:30 いいね0件 返信0件
楽天Mが日本通信に買収されたら、もっと良いことが起きそう。
2025年8月2日 15:27 いいね0件 返信0件
ここでARPUを気にしすぎて値上げなんてしたら元の木阿弥
2025年8月2日 15:24 いいね0件 返信0件
関連記事

今買うべきおすすめハイエンドAndroidスマホ人気機種ランキング1位〜5位【2021年10月版】【評価】【最強】【カメラ】【ゲーム】
2021年10月25日 11:08 モバイルドットコムTVみなさん ...

【待望】Google Pixel 8/8 Pro発表キタァーー!Pixel 7や7 Proとの違いは?わかりやすくスペック仕様を比較解説【価格】【発売日】【感想】
2023年10月4日 15:47モバイルドットコムTV モバイルド ...

【全6色】AQUOS sense9の実機キタァァー!手にとって感じたこと!カラバリ&サイズ感も良すぎwww【感想】
2024年10月30日 09:59モバイルドットコムTV @mob ...

OPPO Reno5 AとAQUOS sense6どっちがおすすめ?それぞれの違いを比較解説!【価格・動作・カメラ・デザイン・バッテリー持ち】
2022年2月17日 09:55 モバイルドットコムTVOPPO ...

Xperia 5 III大幅値下げキタァァー!でも5 IVと迷う!わかりやすくスペック仕様を比較解説!【価格】【感想】
2022年10月4日 09:55 モバイルドットコムTVSIMフリ ...
無制限4,000円でも十分他社よりも優位性はあるはず。一部の使いすぎる人からちゃんとお金を取るべき。
後は衛星オプションであーぷ上げるしか。。。。
おいらは平均月約100ギガですわ(笑)
通信料には貢献できていませんが優待廃止されることなく継続してもらいたいですね
電波の入り具合はこれから様子見です
どうだろうか。
1GB 890 円、3G 1,180 円、5GB 1,430 円… などのような感じで。
(書いた値段は超適当ですので特に理由はありません)
少なくとも 3GB 以上、20GB 未満までは同じ値段なのを是正する
だけでも収入は上がりそう。
プラチナバンドは衛星から降らす迄は最低限でしょうね
携帯にしかり、ふるさと納税にしかり、梯子外されすぎだろと思う
でも楽天は多分復活すると思う
三木谷さんの熱意が伝わってくるから投資したくなる
とはいえ、現行プラン維持そして、客単価を上げるとして
楽天経済圏を含めてのコストコのような会員制、または
アマゾンのようなサブスクリプションプレミアムな~
なんか某政府の税金な感じで~などと妄想した今日この頃¥¥¥¥¥