関連記事

【レビュー】AQUOS sense9キタァー!シャープの2024年コスパ最強ミドルレンジはコレ!sense8とも比較!【感想】
2024年11月6日 09:55モバイルドットコムTV @mobi ...

Pixel 7レビュー!2022年コスパ最強ハイエンドはコレ!2週間使ってわかった良いところ・残念なところ【感想】【Google】
2022年10月27日 10:00 おわけんの旅行日記スピーカーで ...

新たなスマホ割引が総務省で議論されている件
2024年4月13日 10:00スマサポチャンネル @ncis65 ...

【2022徹底比較】ahamo,povo,LINEMOのメリット・デメリット(docomo/au/SoftBank)
2022年3月6日 08:00 オレオレSCREENこう見るとオン ...

ドコモ4G通信が混み合いやすい理由
2024年4月21日 10:00スマサポチャンネル @lexusl ...
世界一の家電メーカー
この技術力には
夢とロマンしかない
256GBではやはり足りないので最低でも512GBになりますが、後はケースですね。
16GB/1TBモデル(ブルーシャドウ)を買いましたが、30万超えはインパクトありますね。
でもiPhone16ProXL + iPad miniの同時購入よりはコスパは良いのでそこは考えようですね。
デジタル一眼の撮影データ吸い上げ用と簡易現像用にも使うので容量に妥協できなかったというのが正直なところ。
フォトレタッチやイラスト用にSペン対応して欲しかったですが、薄さとのトレードオフですね。
ペンはバッテリー内蔵のタイプで我慢します。
OPPO Reno11aと持ち比べてみていますが、重量感は同等だと感じました。
やはりスマホ + タブレットの合体モデルが200g強の重量感で収まっているところが脅威です。
OSアップデート保証とセキュリティアップデート保証が7年あるので安心感もありますしね。
正直カメラはメモ撮り以外使わないのでこだわりはありませんが、長期間利用を視野に入れているのであれば予算の範囲で大容量モデルを買うことをお勧めします。
孤高の16GB/1TBモデルを買うのはとにかくお財布と相談して下さい!
33万円のインパクトはパねぇですよ。