【新常識】開通工事負担を減らす「光回線再利用」を解説します。
2025年6月6日
2025年5月31日 10:00
[ws_youtube_ads]
もっと見る
コミュファ光のもシェアドだけどちがうのかなぁ?
2025年5月31日 11:35 いいね3件 返信4件
コミュファ光は電力系なので独自回線ですね。
2025年5月31日 13:42 いいね2件
@@Yukuowari タイプKはシェアドでしたね。失礼しました。
ただ、光回線再利用の対象に入ってるシェアドはauひかりとNURO光だけなのでコミュファのシェアドは現時点では対象外ですね。
ただ、光回線再利用の対象に入ってるシェアドはauひかりとNURO光だけなのでコミュファのシェアドは現時点では対象外ですね。
2025年6月1日 06:23 いいね2件
@@kanon_zukiタイプKはNTT回線なので、シェアドですか?
2025年5月31日 19:57 いいね1件
エリアによってはシェアドの地域があり、光回線再利用はコミュファは対象外?
と言う疑問でした。返信ありがとうございます。
と言う疑問でした。返信ありがとうございます。
2025年5月31日 22:27 いいね0件
固定に関する動画、他では見られないので今後も期待してます
2025年6月1日 07:58 いいね2件 返信0件
コミュファなんて解約したら回線撤去費用で25800円掛かったからなぁ
2025年6月1日 00:57 いいね2件 返信0件
OCN光も現在はdocomoグループ傘下になりコラボレーション事業者になりましたが、NTTコミュニケーション時代にはwith フレッツとは別にOCN光はダークファイバーの位置付けでした。
開通工事や局舎内業務もほとんどが圏域に常駐する通建(協力会社)さんが担っていますが、ユーザー側の負担を減らすのはもとよりNTT側が通建さんに支払う負担を減らす狙いもありそうです。
NTT系もKDDI系もNURO 光も部署こそ違えど工事の内容に然程違いが無いので同じ通建さんがやってます。
開通工事や局舎内業務もほとんどが圏域に常駐する通建(協力会社)さんが担っていますが、ユーザー側の負担を減らすのはもとよりNTT側が通建さんに支払う負担を減らす狙いもありそうです。
NTT系もKDDI系もNURO 光も部署こそ違えど工事の内容に然程違いが無いので同じ通建さんがやってます。
2025年5月31日 22:39 いいね2件 返信0件
電柱にNTT(水色)とは別にKDDI(オレンジ?)の光ファイバが敷設されてる地域は関係ないのかな?
2025年5月31日 13:22 いいね2件 返信0件
再利用しようとしたら工事強制と言われて何回も業者と担当者間でやりとりしてもらってやっと工事無しにできたけど、2時間以上待たされた…
一般化はまだまだ先になりそう
一般化はまだまだ先になりそう
2025年5月31日 12:51 いいね2件 返信1件
多分関わる人のほとんどがちゃんと理解できてない
2025年5月31日 13:25 いいね2件
そもそも利用者が設備を除去したいって要望出してる訳でもないのに解約したから強制撤去で3万頂きます〜ってのが結構あくどいですよね。
そこがずっと任意だったり過去分も任意であれば普通に新規契約と解約でも良いのかなと思いますし今は任意になったぶんマシですけど
そこがずっと任意だったり過去分も任意であれば普通に新規契約と解約でも良いのかなと思いますし今は任意になったぶんマシですけど
2025年6月1日 12:25 いいね1件 返信0件
賃貸も簡単にして欲しい、理想的には電気水道ガスと同じぐらいサクッと開通するのが普通になって欲しい(転勤族
2025年6月1日 11:09 いいね1件 返信0件
auひかりから他社の光回線に乗り換える際の参考になりました。ありがとうございます。(^^♪
2025年6月1日 08:04 いいね1件 返信0件
ドコモの1Gから10Gに契約を変更しました。めちゃくちゃ大変でしたwもうやりたくないです😅
2025年6月1日 03:23 いいね1件 返信0件
関連記事
【警告】買ってはいけないAndroidスマホはコレ!【2023年4月版】
2023年4月28日 09:58モバイルドットコムTV @mobi ...
【究極の選択】Xperia 5 IVとXperia 5 IIIどっちを選べば良い?【比較】
2022年9月3日 09:55 つかぴぃピンクほしいな。2022年 ...
2024年自宅インターネット&Wi-Fi事情とメリットデメリット
2024年3月27日 10:00スマサポチャンネル @user-v ...
【2026年3月】ドコモ3Gサービス終了で注意して欲しいこと
2025年6月16日 11:10スマサポチャンネル @sumasa ...
新作Galaxyから見る今のスマホ市場(Galaxy S23/A54)
2023年4月10日 08:48スマサポチャンネル スマサポチャン ...
これは光コラボ同士の移転などでも同じです。仕事が忙しいから…と後回しにする人が多いので注意が必要です。
承諾番号を伝えるだけではなく、内部処理を完了しなければいけない期限ですので、有効期限当日は間に合わない可能性もあります。番号を発行してもらったらすぐに移転したい事業者に伝えましょう。
解りやすかったです。
おかげでNTTの線が4本、、、
二度とauには加入しない。
承諾番号とかマジナニコレってなるところやし、ダークファイバーも訳ワカメが、高校生にでも分かりやすく解説してくれてありがたや。
光回線シリーズの解説、需要が少ないと思いますが、電力系や工事方法等のニッチな解説してもらえるなら非常に楽しみです。
勿論、スターリンクや楽天モバイルの収支の解説、スマサポの妄想キャリア劇場も面白く拝見してます。
なぜユーザーが工事金を負担しなければいけないのか?
新規の会社が元の会社に負担金を払えばいいのでは?